さらさら日記

日々の日記

2014年01月

今日のフェルデンクライスからの出来事

今日はフェルデンクライス。
ターンを練習した。私は苦手なので食いつきました; ̄0 ̄)ノ
軸足にふわっと安定して乗る方法は!?
ちゃんと方法があるのですね
片足に乗ったままいろいろやるので結構きつかったです。
少し上手になったかな
来週もやるそうなので、楽しみ。

レッスンの後は、ランチの場所をさがして自由が丘をぐる〜〜っとまわり、結局メルサの中の洋食屋さんでハンバーグと海老フライを食べて(おいしかった

登戸のドトールで音楽療法士の方が書いた本を読みながらお茶して、リハがあって、新宿に帰ってきたら意外と時間が早かったのでバーゲンでセーターとかスカートとかブーツを買った(今年初バーゲン)
これから転職するし、今年はバーゲンやめておこうと思ってたけど、つい買ってしまったー(^^ゞ
やっぱり気分があがる

あとスーパーで食材も買って帰ってきた

明日は全体リハがあって結構遅くなりそうなので、野菜をたくさん入れてカレーを作りました

今日は疲れた(;´Д`)ノ、、と思ったけど、いろいろ盛りだくさんだったからな〜

放送大学。。

4月から放送大学で勉強して、来年大学院の試験を受けようと思ってるんですが、準備としてどういう勉強をしたらいいのか正直迷う
認定心理士の資格が取れるような履修の仕方をすればいいのかな?とか思うけど、科目もたくさんあるので目移りしてよくわかりません(^^;

そんな中、、、

ネットから資料請求したら、メールアドレスにいろんな情報を送ってくれるようになりました^^

無料公開講座の案内とか。
こないだは、認定心理士と臨床心理士の資格取得について、みたいな講座があり、絶対行きたいと思ったのですが、しばらく土日は全部リハで埋まっているのでだめかな?と思ったら、、唯一その日曜だけスケジュールが空いててびっくりした(ノ ̄□ ̄)ノ
自分でも空いてる日があるとは知らなかった。
速効申し込んだら、定員150人中113番目でした
メールが来てその日に申し込んだのに、そんなに人気があるとは

あと、オープンキャンパスと個別相談会のお知らせもあって、それも予約した。。
こっちは舞台終わった後でスケジュール大丈夫だった。
履修の仕方相談できそうでよかった(*^▽^*)

放送大学、大きいだけあって至れり尽くせりですね。
助かります☆

さいころ〜

12月にネットで買ったりんご。食べ終わって残った箱が、、

2014-01-24-18-49-46_deco
さいころだった件。

裏側も、ちゃんと目がついてました(*´∀`)
2014-01-24-18-48-30_deco
かわいい。

ただ、さいころって、向かい合う面の目の数を足すと7になるんじゃなかったっけ???
配置が違うけど、まあいいか。

ハロワ

こないだハロワに行きました。
検索して、良さそうなのみつけて、相談した。

相談すると、今どれだけの人が応募していて、何人断られて何人残っているか、教えてくれますね。

前回求職したとき(4年前は)、ほんとーーーーに状況が厳しくて、
「今50人の方が応募してます」←少ない方
とか、
「103人の方が応募してます」←割と普通。

とか言われてました。

それが、今回は、「16人です」「13人です」

だいぶ、よくなってますね(*´∀`)←倍率16倍だけど。。

1社紹介してもらって、応募の履歴書と職務経歴書を作成しました。

作成にあたって、一応「転職の書類選考を突破する」みたいな本を買って読みました( ̄‥ ̄)
読んでみたら、前回はNGなことたくさんやってたな〜(;^^A

履歴書もワードで作ってたし。
字を書くの苦手なのでー。
でも、今の会社に入社したら、みんな手書きでちゃんと書いてた(ノ ̄□ ̄)ノ
私、よく採用になったな。

今回は手書きで作成することにした。

昨日、一生懸命書いて、左上からず〜〜っと書いてきて、職歴も志望理由も無事クリアして、やっと右下の最後の文章で「…お願い申し上げます」を書こうとしたら、”申”の時を間違えたつД`)・゚・。・゚゚・*:.。
なぜか、余分な横線一本入れてしまった。。。泣けた。
これが、夜中の0時半で、ちょっと呆然としたけど、もう1枚書いて(だいぶ文章省略した)無事書き終わったら深夜2時でしたヽ(__ __ヽ)

封筒の宛先、曲がってしまったけど、もう力尽きた。。。
今朝、投函しました∩`・◇・)

結果が来るまでの間、引き続き探します。
時間かかりますねー

ばたばた

毎日ばたばたしてます
先のことを考えていろいろ準備をしてます。

こないだ書いたドイツ音楽療法の「グループ音楽療法」というのに申し込みました
2月から5回シリーズで始まるので、楽しみ
セラピーって久しぶりで嬉しいなぁ(*´∀`)


あと、仕事探しを初めてますがどういう条件で探すかなかなか難しい
ほんとは週4日が良いと思うんだけど、そういう仕事はとても少ない
週3日の方が多いけど、それだと暮らしていけない気が(;´Д`)ノ
勤務地が近ければフルタイムでもいいかな、と思うけど、勉強間に合うかな?

最初時短で探して、見つからなければフルタイムに切り替える手もあるけど、どっちにしてもなかなか見つからないと思うのでそんな余裕ないから、全部のパターンを平行して探してそうと思っています。

前回就職活動した時と比べると状況はよくなってるそうですが、自分が年取ってるからやっぱり厳しそう(;^^A

仕事が、一番自分の力ではどうにもならない部分なので、粘り強くがんばらなければ。


放送大学に以前在籍していた時の、取得単位の証明書ももらってきました。
ものすごく偏って履修してました
臨床心理学系ばっかり。好みが出てる。
基本を避けてる・・・・
これから、どの科目を取るか決めて、願書を出します。

2014-01-15-19-14-24_deco
音楽療法の本♪すごくおもしろそう(*^▽^*)

3連休〜リハからの

3連休ですね〜ヽ(´▽`)/お正月の後の、1週間からの3連休は嬉しい。
寒いかと思ったらあったかいし、、

土曜日はまだフェルデンクライスがお休みで、登戸でリハがあって、それから友人と新年会をしました
リハのスタジオ近くの友人おすすめの店

2014-01-13-10-48-10_deco
おいしいし、店員さんも感じよいし、落ち着けるよいお店でした
私の今後の計画なども聞いてもらいました
スパークリングワインから始まって、結構遅い時間まで話もはずみ、最後はコーヒー。。
おいしくて楽しかった〜。


次の日は、ホールでのリハがあり、府中まで。
昨日は小田急線、今日は京王線とか、自分の中で思ってみる。。。


ホールでのリハは時間がたっぷりあり、何度も通せてしまって体力使い切った(><)
久々にきつい(;´Д`)ノ
しかも、最後の1回終わり(*´∀`)と思った後、主催者の方から「ビデオを撮りたいので大変申し訳ないのですがもう一回踊って下さい」と言われ、予想外の一回があり、、、

しかも、私はさっさと靴を脱いだ後だったので、靴下でタップシューズ履いてる振りして踊りました( ̄▽ ̄;)
今考えれば、急いで履いて上がってもよかったのかも(−−;
あはは〜

終わった後、「靴はいてないしー」と言われた件(・∀・)つ
いくら音の小さな私でも、音鳴らなすぎ∵ゞ(´ε`●)。。

さて、そんな感じで体力使い切った後、夕方からYちゃんのダンスの発表会見に行った。
Yちゃんは、パンキングとロッキンで出演、、パンキング格好いいロッキンも格好いいけどね。
ストリートダンスのスタジオなのに、シアターダンスがあったり、生ギターが入ったり、ストーリーがあったり、すごく考えられていて楽しい発表会でした。

その発表会に観に来てた、タップの先生に会い、帰り道今後の自分の計画を聞いてもらった。というか、勝手に話して聞かせました(^^)ゞ
いろんな人に話して、後戻りできなくする。。

大学院に行こう

・・・とか、考えてます。
臨床心理士の資格を取ろうと思う。

昔から心理療法の分野には興味があり、は実は頻繁に調べている。
最初の仕事を辞めた直後も放送大学で心理学関係の勉強をしていくつか単位を取りました。

心理療法の資格にはいろいろあるけど、どれも民間団体が独自にやっているもので、あまり使えるものがないと言われていて、その中で「産業カウンセラー」というのは実質的だそうですが、私の行きたい方向とは違う。
臨床心理士は国家資格ではないものの、半公的な資格と認識されている。
資格をとるならこれしかないけれど、大学院に行かなければならず、そこまでの踏ん切りがつきませんでした。

で、芸術療法もいろいろ調べて、ダンスセラピーに興味をもって協会のセミナーにいったこともあるけど、何か違った。
ダンスセラピーって、モダンダンスを基本とした造形のインプロビゼーションをツールにしている。
でも、タップってやっぱり音なので、ジャンルが違う。タップを使いたい訳じゃないけど、自分の得意分野は音かなぁ、と。。

なら音楽療法は?と思いそれも調べたけど、それももっとぴんとこない。

という感じで、調べては見つからず、を繰り返しておりました(^^)ゞ


そんな中、年末に今勤めてる会社のブラックな面が吹き出し、転職を考えたのがきっかけで、また、何かないかな〜とネットを探していて、

ドイツ音楽療法

というのを見つけた。
すごくぴんときて、すぐ本をamazonに注文して読んで、「これだ!」と思った。

ドイツ音楽療法士は音と心の専門家です、だって(ノ ̄□ ̄)ノお〜〜〜
そそられる!!( ̄‥ ̄)==3

まだ全然、実際に行ってないんですけど。
行ったら違ったりして?
でも、出来るだけ早くセミナー行ってみようと思っている。

それで、こういうのを将来やろうと思うと、病気の方と接するかもしれない。
その時、何の知識も資格もない状態では危険なのではないか?と考え、「臨床心理士」を・・となったわけです。
仕事にすることを考えた場合も、やはりあった方がいいと思うし。

大学院に行かないといけないのですが、前行った放送大学を調べてみたら、「臨床心理プログラム」という修士課程が出来ていて、そのためのコースがあるんですよー。前はなかった気がする(ノ ̄□ ̄)ノ
学費もすごく安いヽ(´▽`)/

まず、前にとった単位も合わせて、、必要な単位をとって「認定心理士」というのを取ろうと思う。
これは単位をとって申請すればいいので、資格というか証明みたいなもんですね。

前放送大学に入った時の書類が全部なくて、何もわからなくなっていたので、放送大学に電話したら、いくつかの個人情報に答えて「学生番号」を教えてもらえました。
これで、「何の単位を取得しているか」の書類をもらいに行く。

大学院の入試が秋にあるらしい。今年のに間に合うか、やっぱり来年か(><)?

大学卒業していれば、全然違う学部でも受験資格あるので、卒業しといてよかったです^^←理工学部。

タップその他のレッスンは、今年は粛々と地味に続けて、舞台は控えめにして時間をつくり、

時短の仕事をみつけたい。都合良く見つかると良いなぁ(><)

2014-01-07-13-56-47_deco
今、頭の中でものすごく計画たててます。

おみくじ

いつまでもお正月ねたですみません
今日は、お昼休みに裏の神社に行く時お財布持って行った(いつもはお賽銭の20円だけ)

今日もまだ、お参りの行列できてた。
お参りした後、おみくじ引きました!
ほぼ毎日お参りしている神社なので、神様もちゃんと見てくれる気がする

結果は・・大吉でした(*´∀`)
毎日来てるせいか、ここは大吉率高いです!

「倒れても起き上がり、ころんでも立ち上がり・・・・希望を捨てず・・・正しい道を進んでいく・・・・。」だそうです

よしっ; ̄0 ̄)ノわかった!

おみくじは大事にお財布へ。

それからお守り買った。
お正月なのでいつもより種類が多い
みんないろいろ選んでた。

私はこれにしました
1-P1070012
ざっくりと全体的な目的。

帰りにいつもの猫ちゃんにもあいさつしてきた。
人が多いせいか、端っこにいた。

お守りは手帳に入れました^^
1-P1070015


今、考えてることがあります。ずっとやってきたことと全然違うことのようでもあり、そうでもない。
繰り返し何度も考えてきたことを再び・・。
調査検討中です(*^▽^*)

レッスン初め

613752cd.jpg
昨日は仕事初めでした。
会社裏の神社、仕事初めの人の初詣で大にぎわいでした!Σ( ̄□ ̄;)
午前中はもっとずっと長い行列でした(・・;)

レッスンも受け初め、ドラムとボーカルでした〜(*^^*)
久しぶりで、体が固くなっていたかも。

リハからの。。

お正月休みも今日まで(;´Д`)ノ
昨日、横須賀から帰ってきました。。

今日は早朝9:30からリハで、目が覚めました!!w(*゚o゚*)w
それで、せっかく朝から行ったので、1時間だけスタジオ借りて自主練もしました〜


友人から旅行のおみやげいただきました

1-P1040007
お茶の席で使うお茶やさんで使われていたお香だそうです。←お茶違いだった
中には鶴のお香立ても。センスいいですね〜〜〜

早速…
1-P1040009
下にアルミホイル敷いたらセンスだいなし
控えめで良い香りです。よく売ってるお香だとすぐなくなってしまうけど、ぐるぐる長くて長持ちする(*´∀`)
素敵。。(*´∀`)


amazonから次々本が届いている。
2014-01-05-15-06-56_deco
今年はやりたいことを形にしたいと思いますが、どうすればいいのかわからない部分が多い。
お正月、ネットでいろいろ調べて本を注文してみました。
何を注文したのか、何冊買ったのか自分でもよくわからなくなった(;´Д`)ノ
たぶん、まだ2,3冊届いてません。
中古でも買ってるので…たぶん後から来るモノも…。

とりあえず読んでみる。
プロフィール
1-026


☆Satoko☆


月別アーカイブ
コメントありがとう^^
  • ライブドアブログ