2014年04月
4月26
日記久しぶりになってしまいました
ちょっと忙しかったり、いろいろ考えて精神的に忙しかったりヾ(´▽`;)ゝ
セラピスト養成のための音楽療法のグループセッションに参加していたのですが、それが先週で終了した。
音楽療法を経験するために参加したのだけど、結果的に自分の中の問題に焦点をあてることになった。
やはりね〜〜〜:;(∩´﹏`∩);
精神分析って結構厳しいと思う。
かなりあれこれ考えてました
まあ考え続けてすぐに解決することでもなく、考えるのに飽きて来たのでとりあえずおいとくことにして。
勉強も、放送大学の授業の他に、将来のテーマとして考えていることがあるのでその勉強もしたい。
そのためには、まじめに時間を作らなければいけなさそう。
空き時間にちょこちょこやるのではだめみたい(><)
今日はフェルデンクライスでした。
丹田を意識した呼吸法がテーマでした。
難しかったけどおもしろかったです。
レッスンでやったことが、普段の生活やダンスの中ですぐに効果として現れるのが、フェルデンクライスのすごくておもしろいところ。。

気持ちよい気候になりましたねー(´∀`)
それから放送大学に学生証を受け取りに行きました。
放送大学はちゃんとした大学なので、学生の特典があちこちで受けられるようになるのが嬉しい。
amazonのstudent会員に登録してみました
パソコンソフトのアカデミック版も買える。買う予定ないけど。

音楽療法の先生に、体と心の関係を扱ったメソッドや研究を総説した本を教えていただき、高かったけどamazonで購入した。
古本があまり安くなかったので新品( ̄‥ ̄)==3
ちゃんと時間作って読むぞー; ̄0 ̄)ノ

ちょっと忙しかったり、いろいろ考えて精神的に忙しかったりヾ(´▽`;)ゝ
セラピスト養成のための音楽療法のグループセッションに参加していたのですが、それが先週で終了した。
音楽療法を経験するために参加したのだけど、結果的に自分の中の問題に焦点をあてることになった。
やはりね〜〜〜:;(∩´﹏`∩);
精神分析って結構厳しいと思う。
かなりあれこれ考えてました

まあ考え続けてすぐに解決することでもなく、考えるのに飽きて来たのでとりあえずおいとくことにして。
勉強も、放送大学の授業の他に、将来のテーマとして考えていることがあるのでその勉強もしたい。
そのためには、まじめに時間を作らなければいけなさそう。
空き時間にちょこちょこやるのではだめみたい(><)

今日はフェルデンクライスでした。
丹田を意識した呼吸法がテーマでした。
難しかったけどおもしろかったです。
レッスンでやったことが、普段の生活やダンスの中ですぐに効果として現れるのが、フェルデンクライスのすごくておもしろいところ。。

気持ちよい気候になりましたねー(´∀`)
それから放送大学に学生証を受け取りに行きました。
放送大学はちゃんとした大学なので、学生の特典があちこちで受けられるようになるのが嬉しい。
amazonのstudent会員に登録してみました

パソコンソフトのアカデミック版も買える。買う予定ないけど。

音楽療法の先生に、体と心の関係を扱ったメソッドや研究を総説した本を教えていただき、高かったけどamazonで購入した。
古本があまり安くなかったので新品( ̄‥ ̄)==3
ちゃんと時間作って読むぞー; ̄0 ̄)ノ
4月13
昨日は2週間ぶりにフェルデンクライスでした。
新年度になって、久しぶりの人と初めての人が来て、このところずっと3人の固定メンバーしかいなかったので、これで増えるといいなあ。
フェルデンクライスは、自分の中の感覚の作業で地味だし、良さがわかりにくいし、好きな人とそうでもない人がいるみたいで、なかなか人が増えません(;´Д`)
私も最初の2年くらいはよくわからなかったけど、役に立つとは思ったので続けていて(途中やめたりもした)、ほんとにいいなぁと思うようになったのはここ1〜2年のこと。
どういう風にいいのかうまく説明できないのですが、思ったよりも、人の行動のずっと根本のレベルできくメソッドだと思うのです。
そういえば、昨日新しくきた方は、他のところで「体のバランスをとる」レッスンを受けて、その時に、これはフェルデンクライスをベースにしたものです、と言われたので、探して来たんですよと言ってました。
そういうレッスンをしている先生がいると言うことは友人からも聞いたことがあったので、たくさんの人に伝えるためには、やはり、そういうわかりやすくした方法も必要なのかもと思いました
さて、、ソメイヨシノが終わってすっかり春に
この季節が一番気持ちよいかも(´∀`)
フェルデンのレッスンの後は、メゾンカイザーでパンを買って、エクセルしオールでカフェラテを買って、遊歩道のベンチでランチしました〜
人がいっぱいでベンチ満席
お天気良くて気持ちよかった。
そして、帰りにスーパーで、たけのこ購入

お米を入れてゆでて下ごしらえした。
ゆでてる時の香りがなんともいえずよい(´∀`)
夜は炒め物と、わかめといっしょにおつゆにしました
それから、私はもともとお酒は弱い方なのだけど、ずっと飲まないでいたらますます弱くなってきた気がするので、鍛えるためにワイン買ってきた( ´∀`)つ
週末くらいはお酒飲んで、ちょっと鍛えようと思いますー。
新年度になって、久しぶりの人と初めての人が来て、このところずっと3人の固定メンバーしかいなかったので、これで増えるといいなあ。
フェルデンクライスは、自分の中の感覚の作業で地味だし、良さがわかりにくいし、好きな人とそうでもない人がいるみたいで、なかなか人が増えません(;´Д`)
私も最初の2年くらいはよくわからなかったけど、役に立つとは思ったので続けていて(途中やめたりもした)、ほんとにいいなぁと思うようになったのはここ1〜2年のこと。
どういう風にいいのかうまく説明できないのですが、思ったよりも、人の行動のずっと根本のレベルできくメソッドだと思うのです。
そういえば、昨日新しくきた方は、他のところで「体のバランスをとる」レッスンを受けて、その時に、これはフェルデンクライスをベースにしたものです、と言われたので、探して来たんですよと言ってました。
そういうレッスンをしている先生がいると言うことは友人からも聞いたことがあったので、たくさんの人に伝えるためには、やはり、そういうわかりやすくした方法も必要なのかもと思いました

さて、、ソメイヨシノが終わってすっかり春に

この季節が一番気持ちよいかも(´∀`)
フェルデンのレッスンの後は、メゾンカイザーでパンを買って、エクセルしオールでカフェラテを買って、遊歩道のベンチでランチしました〜

人がいっぱいでベンチ満席

お天気良くて気持ちよかった。
そして、帰りにスーパーで、たけのこ購入


お米を入れてゆでて下ごしらえした。
ゆでてる時の香りがなんともいえずよい(´∀`)
夜は炒め物と、わかめといっしょにおつゆにしました

それから、私はもともとお酒は弱い方なのだけど、ずっと飲まないでいたらますます弱くなってきた気がするので、鍛えるためにワイン買ってきた( ´∀`)つ
週末くらいはお酒飲んで、ちょっと鍛えようと思いますー。
4月12
新しい仕事場にはちょっとだけ慣れてきました。
仕事の内容はまだぜんっぜんわからないけど( ̄ー ̄)
システムなので、教わった通りにやるんだけど、ほとんどがイレギュラーなケースで(−−;(開発だから・・)、そんな中でもやっと少しつかめてきたぞーと思って、えいっとリターンキーを押すと、エラーがつД`)・゚・。・゚゚・*:.。
よくわからーん。
でも、職場が近くて通勤がほんとに楽になりました(´∀`)
地下鉄に10分乗れば、あとは公園の中を歩いて行ける
前は駅からは近かったけど、30分近く電車に乗ったので、、(それでも決して遠いとは言えないけど。。。)
満員電車って大変ですよね
まわりの話を聞くと、遠くから通ってる人が多くて、すごいなーと思います
私も大学の頃は千葉から神奈川へ2時間半くらいかけて通学したけど、もう嫌だー。
こないだは、仕事終わってからタップの練習してレッスン受ける予定だったのに、タップシューズを持って行くのを忘れた(((( ;゚д゚)))
タップ始めて10年くらいたつけど、靴忘れたの初めて(;´Д`)
朝歩いてて、途中で背中のリュックが軽い気がして、あれ?と思い、確認したらなかった
とりに戻る余裕はなく、終業後ダッシュで会社を出て、大急ぎで一回家に戻り靴をとってスタジオへ。
間に合ってびっくりした。
やっぱり生活が変わっていろいろ手順が変わったから、ぼーっとすると忘れるんだと思った
気をつけよう
放送大学の授業も始まり、まだ導入だけど面白いです。
授業聞いてると、フェルデンクライスてすごく心理学的だなぁと感じました。
仕事の内容はまだぜんっぜんわからないけど( ̄ー ̄)
システムなので、教わった通りにやるんだけど、ほとんどがイレギュラーなケースで(−−;(開発だから・・)、そんな中でもやっと少しつかめてきたぞーと思って、えいっとリターンキーを押すと、エラーがつД`)・゚・。・゚゚・*:.。
よくわからーん。
でも、職場が近くて通勤がほんとに楽になりました(´∀`)
地下鉄に10分乗れば、あとは公園の中を歩いて行ける

前は駅からは近かったけど、30分近く電車に乗ったので、、(それでも決して遠いとは言えないけど。。。)
満員電車って大変ですよね

まわりの話を聞くと、遠くから通ってる人が多くて、すごいなーと思います

私も大学の頃は千葉から神奈川へ2時間半くらいかけて通学したけど、もう嫌だー。
こないだは、仕事終わってからタップの練習してレッスン受ける予定だったのに、タップシューズを持って行くのを忘れた(((( ;゚д゚)))
タップ始めて10年くらいたつけど、靴忘れたの初めて(;´Д`)
朝歩いてて、途中で背中のリュックが軽い気がして、あれ?と思い、確認したらなかった

とりに戻る余裕はなく、終業後ダッシュで会社を出て、大急ぎで一回家に戻り靴をとってスタジオへ。
間に合ってびっくりした。
やっぱり生活が変わっていろいろ手順が変わったから、ぼーっとすると忘れるんだと思った

気をつけよう

放送大学の授業も始まり、まだ導入だけど面白いです。
授業聞いてると、フェルデンクライスてすごく心理学的だなぁと感じました。
4月6
4月5
今日は新宿御苑へ桜を撮りに行ってきました。
ソメイヨシノはもう満開過ぎてて、華やかな八重桜はこれからだから来週の方がいいかも?だそうですが、来週はちょっと行けなさそうだし天気よさそうなので行って来た(*゜▽゜)
そしたら、ついた途端にわか雨Σヾ( ̄0 ̄;ノがーん
でも、折りたたみ傘を出してさして歩いていたらすぐにやみ、青空が出たのでよかったです。

まだまだきれいな木がありました!

去年は写真の中に枝がたくさん入っていて残念だったので、今年はそこを気をつけたv( ̄∇ ̄)v

桜並木の下は花びらのじゅうたん。

お弁当持って行って、ベンチで食べました
おにぎりは食べた後。デザートにちんすこうとコーヒーも持った。
ピクニック、気持ちいい


八重桜っぽいのは、まだ、濃いピンクのつぼみの木もたくさんあった。

咲いてる木の周りは大混雑
ソメイヨシノはもう満開過ぎてて、華やかな八重桜はこれからだから来週の方がいいかも?だそうですが、来週はちょっと行けなさそうだし天気よさそうなので行って来た(*゜▽゜)
そしたら、ついた途端にわか雨Σヾ( ̄0 ̄;ノがーん
でも、折りたたみ傘を出してさして歩いていたらすぐにやみ、青空が出たのでよかったです。

まだまだきれいな木がありました!

去年は写真の中に枝がたくさん入っていて残念だったので、今年はそこを気をつけたv( ̄∇ ̄)v

桜並木の下は花びらのじゅうたん。

お弁当持って行って、ベンチで食べました

ピクニック、気持ちいい



八重桜っぽいのは、まだ、濃いピンクのつぼみの木もたくさんあった。

咲いてる木の周りは大混雑

4月4
新年度が始まり、いろいろスタートしました(>▽<)
新しい仕事もとりあえず4日間終わり、週末でお休みなのでほっと一息です。
今度の仕事はデータを扱う部署でした。
一日パソコンの画面を見るので、初日目が疲れて頭ぐわんぐわんになり、速攻で眼鏡屋に行き遠視用の眼鏡を作りました
老眼鏡…(;´Д`)ノ
増税されてたし
くそう。
でもまあ、眼鏡のおかげで、翌日から頭痛に来ることはなくなり楽になった
疲れ目回復に効く高い目薬も買ったよ〜〜。対策は万全
まだ仕事の中身を全然わかってないけど、なかなか面白いし、前の仕事より精神的なストレスがなくて、仕事終わった後の気持ちの余裕が違う。今までって、ずいぶんストレスだったんだなーと思いました。
残業もほとんどないし、気持ちに余裕が出来たので、レッスンや練習や、放送大学の勉強も問題なく続けられそうだし、よかったです
ただ、場所が高層ビルの上の方なので、ずっと職場にいると閉塞感があってちょっと息苦しい。
なので、今日の昼休みにビルのすぐ前の公園に行ってみました(´∀`)

大きな公園です。すっかり春。

桜が終わりかけて花吹雪に(´∀`)

近隣のオフィスの人たちがたくさん来てた。
そんな感じで、新しい仕事も、放送大学の勉強も、今まで通りのレッスンも無事始まってます。
新しい仕事もとりあえず4日間終わり、週末でお休みなのでほっと一息です。
今度の仕事はデータを扱う部署でした。
一日パソコンの画面を見るので、初日目が疲れて頭ぐわんぐわんになり、速攻で眼鏡屋に行き遠視用の眼鏡を作りました

増税されてたし

でもまあ、眼鏡のおかげで、翌日から頭痛に来ることはなくなり楽になった

疲れ目回復に効く高い目薬も買ったよ〜〜。対策は万全

まだ仕事の中身を全然わかってないけど、なかなか面白いし、前の仕事より精神的なストレスがなくて、仕事終わった後の気持ちの余裕が違う。今までって、ずいぶんストレスだったんだなーと思いました。
残業もほとんどないし、気持ちに余裕が出来たので、レッスンや練習や、放送大学の勉強も問題なく続けられそうだし、よかったです

ただ、場所が高層ビルの上の方なので、ずっと職場にいると閉塞感があってちょっと息苦しい。
なので、今日の昼休みにビルのすぐ前の公園に行ってみました(´∀`)

大きな公園です。すっかり春。

桜が終わりかけて花吹雪に(´∀`)

近隣のオフィスの人たちがたくさん来てた。
そんな感じで、新しい仕事も、放送大学の勉強も、今まで通りのレッスンも無事始まってます。
最新の日記
月別アーカイブ
コメントありがとう^^