さらさら日記

日々の日記

その他

フェルデンクライス・トラウマとなる記憶と感情を切り離す

フェルデンクライスでした。
地震以来初めて。。

今日はトラウマになるような出来事の記憶と、感情を切り離すのに効果的だという、視神経を落ち着かせるレッスンでした。
先生は東京でも震災のショックでPTSD(心的外傷後ストレス障害)にかかってる人が多いのではないか、とおっしゃってました。
自分でも気づかないようなレベルだと思うのですが…。

そのせいで不安になって買い占めに走る人もいるかもしれませんね。


私も、自分でも少し異常な興奮状態と緊張の状態にあると思ってました(−−;

今日レッスンで、最初に仰向けに寝たら、背中から腰の後ろが緊張していてすごく反っていたのでびっくりしました。
他の人も同じように言ってました。

みんなすごくストレスを受けていて、体に表れているのですよね


トラウマになるような突然の出来事は、映像の記憶として視神経に残って、その映像がよみがえる時に強い感情を伴うそうです。(フラッシュバック)
人によって何の感覚を主としているかは違うのですが(視覚の人、聴覚の人、触覚の人など)、どちらにしても映像は大きな情報なのでフラッシュバックの中で占める割合は大きいとのこと。

なので視神経を落ち着かせるのは効果的で、神戸の震災の後にも使われた方法なので、必要な人がいたら教えてあげて下さいねと言われたので、ここに書きます


仰向けに寝て目をつぶって、左手を左目に、右手を右目に当てます。

その時、手のひらを少しくぼませて、指先が額に当たる位置で、手のひらがまぶたを圧迫しないようにして、光がまったく入らないようにします。

目でまぶたの裏を見ると、いろんな色や形が見えるかもしれませんが、視野の中で一番暗い、黒い部分を探します。
墨汁のような黒が広がって行くのをイメージします。

次に、両手を離して体の脇において、
目を閉じたまま視線の先に視力検査のような黒いわっかがあるのをイメージします。
その黒いわっかをゆっくりと右に動かして中心に戻し、それから左に動かして中心に戻します。
視線はわっかを追うけれど、目の動きだけで追える範囲だけで動かすようにします。
上下にも動かしてみます。

再び、両手で目を覆って、最初の墨汁が広がるイメージをやってみます。
最終的には視野全体が真っ黒になります。

一度に全部真っ黒にならなくてもよくて、1日に何度もやるといいそうです。


神経が休まりますよ
いろんなことを考えてしまうときにもいいかもです。

ぜひやってみて下さいね^^

停電回避、、など

午後に、今日の夜大規模停電の可能性、というニュースが流れ、「みんなを早く帰した方がいいんじゃないか?特に女性は」と言い出した人がいて、小さな会社なので社長に進言してそういうことになった

4時過ぎに、まだ空いてるうちに帰りました。

帰り、明日の朝のパンがないかな(;´Д`)ノと思ってコンビニ寄ったら、駅のそばの2軒はまるっきりなかったけど、遠い方の2軒に行ったら結構あった。食パンはなかったけど、レーズンロールとか、ちゃんと主食になるパンね。
朝はパンが好きなので買えて良かった^^
商品のほとんどない店とそうでもない店と、ムラがあるみたいですね。


実は今日は夜タップのレッスンお願いしてたのでどうしようかと迷っていた。
行って停電になって帰れなくなったら馬鹿?だよね

…と思ってたら、チコさんから留守電が入っていた。

「今日やるの」とかなんとか。

それ聞いて、あぁこれは行ったらおかしいくらいの状況なんだと思って、名央くんにメールして今日は中止にと連絡した。

今まで地震にもめげず練習してきたのに悔しい。
明日は練習、できるかな(;´Д`)ノ


それにしても今日は寒い(><)
ヒートテックとかとっくりのセーターとかたくさん重ね着して、エアコンは使わずがんばってます。
たくさん着たら結構あったまりますね^^

何とか大規模停電は回避できそうとのニュースが流れたので、ほっとしてシャワー浴びてきた。
シャワーの途中で停電になったら大変だと思って浴びてなかった。


情報が気になるのでちょくちょくYahooニュース見てると、いわきの水族館が燃料切れでお魚たちが絶望だという記事が。
大きな海獣などは他の水族館に移動したそうですが。。。
夏休みに2回くらい行ったことのある、大きな水族館ですごくいいところでした。
魚たちも、面倒見てる飼育係の方もつらいだろうと思って胸がつまります。

福島の原発はどうなるんでしょう。
なんとか事態が好転することと、作業してる方たちの無事を祈ります。

Musica CubanaのCD

こないだけんじさんに貸していただいたDVD「Musica Cubana」がかなり気に入って、同タイトルのCDも欲しいなあ、と。。

Musica Cubana
Musica Cubana
クチコミを見る


でもこれ、6月8日発売で、今予約受付中なんだって
ん〜。今欲しいのに(;´Д`)ノ

iTuneで同じアーティストの曲とかないのかな?と思って検索したら、アルバムあるじゃん
でもiTuneで買ったらほんとに曲だけだ(−−;ジャケットとかなし。。

……迷ったけど買っちゃった(〃▽〃)←1週間が待てない

iTuneだとダウンロードしてすぐに聴けるのがよいですね

「Chiki Chaka」が聴きたくて買ったけど、「Chan Chan」いいなぁ^^
「Chiki Chaka」で踊れたらいいな、と思ったけど今日練習したら難しかった

スローテンポのもいいです。
キューバの人、バラードうまいなぁ。ていうか好みσ(^◇^;)

「BUENA VISTA SOCIAL CLUB」と比べるとこっちはかなり今風

ヒップホップやクラブミュージックのりっぽいのとか(”のりっぽい”ってどれだけあいまいなのか(^^;)で、馴染みやすい。

気に入って繰り返し聴いてる。楽しい〜〜〜


今日はタップ仲間の古くんが出演するお芝居を見に行った。

劇団キリンタン「パレード旅団」@阿佐ヶ谷 シアターシャイン

専門学校の同期の仲間が立ち上げた劇団だそうです。

小さな劇場でするこういうお芝居、自分が今の場所でタップをしてるから役者の人と知り合って、そうでなければ見ることはなかっただろうな。

今日のはいじめられっ子と家庭崩壊という、とてもシリアスなテーマで、どんなお芝居なんだろうと思ったけど、見てみたらコミカルで、テンポがよくて、暗くなくて、でも心に残る部分はあってよかった。
楽しめました

古くん相変わらずテンション高かったし、みんな熱くて(≧m≦)
熱い人たちってたくさんいるんですねー。

お芝居の後、商店街で行きに発見したミートソーススパげディのお店に行ってみた。

100530_1525~01

ミート屋

見た感じ、ちょっと話題になってそうでおいしそうな感じだったので^^

メニューはミートソースだけです

麺が太い生パスタで、ミートソースはがっつりデミグラスでお肉もたくさん入っててうまかったです。


この後ベースメントへ行って練習
なんか中途半端な気分。
本気でやってない→自分ヾ(。`Д´。)ノ

グランド・シャルトルーズ修道院

シャルトルーズ修道会について調べるうちに、もっていたイメージとあまりに違って(−−;興味を持って調べていて、YouTubeでグランドシャルトルーズ修道院のドキュメント映像を見つけました



シャルトルーズ修道会は代表的な隠修士修道会で、「隠者の共同生活」と言われ、戒律により言葉を交わさず一人ひとり、個室で修業をするらしいです。
日曜日は会話をしていいとか、そういうのもあるらしい。

資料を読むと、はっきりとはしないのですが、当時(中世)は修道士になるのは貴族など地位の高い人で、学識が非常に高かったり、ローマ教皇と通じていたり、、修道院というイメージから私達がもつよりも、かなり社会的地位の高い修道士たちが隠修生活を送っていたのではないかと思います。

修道士、とある通り、グランドシャルトルーズは男子修道会で、聖ブルーノが修道生活を始めて以来、ずっと変わらず、今も男子だけが修業をしているそうです。

この人たちは生涯独身を神に誓ってるのですね。
もちろんシャルトルーズに関わらず、修道院に入る修道士・修道女はみんなそうですね。

MILDSEVENのWebコマーシャル

マイルドセブンのwebコマーシャルにけんじさんが出てます^^

けんじさんのタップ、ほんとにすごいので是非見ていただきたいです

おととしの12月にロケに行ってて、その後どうなったんだろうと思ってたら、この4月にようやく公開されました(*゜▽゜)

…実は私は関連者用のURLを教えてもらってすでにこっそり見ていて、早く言いたくて仕方なかったんです

ほんと言うと、踊ってる姿はほんのちょっとだけなのですが、タップの音は全部けんじさんのなんですよ(*´∀`)
タップの音だけで音楽的でずっと聴いていられるのはほんとにすごくて、姿が取り上げられるより音が取り上げられる方が、タップダンサーとして本質的な部分を評価されてるってことじゃないかと思う。
もちろん踊ってる姿も好きだけど、音とか、リズムとかに一番けんじさんらしいところが現れてると思うので、私はこのコマーシャルの音が好きで、よく動画をエンドレスで流しっぱなしにして聴いてます

が( ̄Д ̄;;、このサイト、見るのがちょっと面倒です_| ̄|○

成人喫煙者であるという宣誓をしてIDとパスワードをもらわないといけないんです(−−;

(登録は携帯でも出来るけど、webコマーシャルはパソコン出ないと見られません

マイルドセブンのHPはここですが、入るために「初めての方」のところから登録して、メールが来て、も一回アクセスして、最後は電話をして音声ガイダンスに従い「私は成人喫煙者です」と言う言葉を録音しないといけない。


面倒だなぁ〜と思って、でも

私はもうこっそり見たからいいんだけど、ちゃんとやらないとみんなに「見て〜」って言えないからやってみました(−−;

ほんとは喫煙者じゃないからうそついたσ(^◇^;)
でも「成人」ってとこが重要なんでしょうね。

たばこのパッケージの箱の横のバーコードのところの数字も必要です。
私は会社の後ろの席のおじさんに箱を見せてもらいました

とはいっても、普通の登録と比べて多いのは音声録音の部分です。
やるまでは面倒ですが、電話してしまえばすぐですよ

電話してセリフを録音してしばらくするとメールが来てIDとパスワードを手に入れることが出来ます

そしたらサイトに入って、上のタブの「エンターテイメント」から「青風450〜490ナノメートル」ってのを選びます

ちなみに450〜490ナノメートルってのは光の波長ですよん。
可視光線は380〜780nmなんですけど、450〜490nmが大体青の領域ですねこれより短いと紫、長いと緑っぽい光線になります

で、そこに入ると日本地図が出ます。
タップは九州の「青の洞門」で見られます。


「青の洞門」てのが本編だけど、ここでは最後の一瞬に出てくるだけで、
「おまけ」を見るとずーっとタップです(*´∀`)

あと、青森の「青荷の秘湯」で、前半の終わりのあたりで人形が雪だるまを作るシーンがあって、そこに一瞬、タップの音が入ってます(ノ ̄□ ̄)ノ

東京「青ヶ島」の中でも、「青い風」の後半で男の子が歩くシーンでタップの音が使われてます。

広島「青滝」の「おまけ」のラストにもタップの音があります。


今ちょっと見ていて他にも「あれ?」というところがあったんですが、とりあえず上のがわかりやすい。


なんかね〜、タップの音でこんなにイメージが広がるんだなぁ、と思いました^^

サイトに入るのちょっと手間がかかるけど、よかったら見て下さいね

横浜で天才ドラマーの演奏を

今日はいろいろあって3度目の更新

横浜に着いて、相鉄ジョイナス地下2階のイベントスペースのところを通りかかったらこんな看板が

100410_1550~01

ここは時々ミニコンサートが開かれるのです。
タップダンサーが来たこともあったはず。(誰だったかな〜〜。行けなかったので忘れたけど…)

今日はJAZZの演奏があるらしい。
時間、あと1時間なのでお買い物してから来てみましょう^^


で、45分後位に来たら、座席はもう埋まってたけど(ていうか1時間前から埋まってた)立ち見の場所はどこでも選べたのでドラムセットの前へ。

100410_1444~01

しばらく待って演奏が始まりました。

サックスの竹内直さん、去年の三茶の大道芸フェスティバルで見た人だった
アンティークな雰囲気のサックスが印象的…。

今日は、ドラムの演奏をガン見してしまいました
ドラム無茶苦茶かっこよかった

私はうまいとか下手とかよくわからないのですが、この人相当すごい人なんじゃ?

ソロもすっごい

叩き方も、こんなにいろいろあるのかと思った(ノ ̄□ ̄)ノ

よくわからないのですが、テクニックも相当すごい人なんじゃないのか?

若い男の子で20代かな?と思ったら、最後の紹介で19歳。と言ってたのでびっくりした(^^;
和丸くんと言うそうです。

もうほんとにすごかった
演奏も本人もかっこよかった〜〜ヽ(〃^・^〃)ノ
吸い込まれました(≧m≦)
たまたまだけど、いいもの見れてよかったなぁ。


こんなに何でも演奏できる、そういう音を出すための楽器があるのに、不自由な音しか出ないタップでわざわざ何をすれば?って確かに思いますよね(^^;


帰ってからどんなドラマ―なのかな?と思って調べたら、たくさんの舞台で活躍していて、日野皓正のバンドのメンバーでもあって、すごいミュージシャンだとわかったいわゆる、天才、と言われる人。

やっぱりねー(*−−)(*__)

私、天才好きだなー。

今日はラッキーだった。
もっと聴きたいと思ったのでライブ調べたけどわからなかった。残念(;´Д`)ノ



おまけ
今日のお買いもの^^;

2002年09月01日_SANY1027
ブーツ


2002年09月01日_SANY1026
リュック。
会社に行く時、リュックはちょっとなーと思って肩にかけるカバンにタップシューズやレッスン着入れて持っていたけど、重くて片方でしょうとゆがみそう(;´Д`)ノ
無理

と思い、会社にも持っていけるリュックを探しました

これなら大丈夫そう。。見つかってよかった

フェルデンクライス・メソッド・レッスン

まず午後、ベースメントで練習。

毎回試行錯誤なんだけど、今日よかったな〜と思えるのは、左足のつま先の重みが感じられたことです

足って、かかとからつま先まで結構長いですよね。
そのどこに重心が来てるかって、今まで右足はわかっていたけど左足はわからなかったんです。
でも今日、初めてわかった(;´Д`)ノ

やっと力が抜けてきた…
のは、力を抜いて振れるようになってきたから…じゃないですかね(*´∀`)


そして夜、フェルデンクライス・メソッドのレッスンを受けに千駄木へ。
グループレッスン久しぶり

以前行ったのはバレエのスタジオで、受けてるのはダンサーばかりでしたが、今日は公民館的なところで、来てたのは地元の方でした。結構年配の方も。

会費が安くてびっくりした場所代がかからないからかな?
でもレッスンはしっかり1時間半で、澤田先生が同じようにするんですよ。

なんかね、ダンサーではない普通の人の雰囲気でまったりしてるし、地元の人同士、反応が素直で、それに気さくな感じでよかったです^^

今日のレッスンは、今までの習慣にとらわれずに背骨を動かす方法を見つけることでした。

これはちょうど、澤田先生とメールをやり取りする中で背骨を今までにないやり方で動かす方法を探るとおもしろいかもしれません、とアドバイスいただいていて、まさにそのためのレッスンでした

たぶん私が行ったのもあって、このレッスンにして下さったのだと思います。

もうありがたいやら感動するやらつД`)・゚・。・゚゚・*:.。


澤田先生はものすごい癒しの雰囲気を持っているので、まずレッスン受けながらとっても癒されました(*´∀`)

それで、体の中で肋骨や背骨が動くのが感じられるようになってきて、最後にいろんなバランスをやってみた時、背骨が中でぐにゃて動いたんで、おぉ〜〜と思いました

終わってすぐに来て、どうでしたか?と聞かれたので、背骨のことを言ったら、さらに詳しく背骨の動きについて私の体の動きに触れながら説明して下さいました。そして丁寧に動きの調整していただきました

ほんとにありがたくて、お礼を100回くらい言いたいくらいです

頭がいいばかりでなく、ハートも大きくてほんとにすごい先生です

こんなに安い会費でなんだか申し訳ないなあ、と思っていたら、この会のまとめをしてる方に「いつももっと人が少なくて、先生に申し訳ないので、また来てくださいね」声をかけられた。

そっか〜〜〜。。それだと確かに申し訳ない。。。

もう、あんな料金であんなすごいレッスン受けられるなんて信じられないです^^ 

これからも行ける時は出来るだけ行こうと思います

逆チョコその後

バレンタインのイベントの時にK'sの男子達からもらったチョコレート

2002年09月01日_SANY1035


大事に食べていたけどついに残り1個になってしまいました(;´Д`)ノ
悲しい…つД`)・゚・。・゚゚・*:.。

2002年09月01日_SANY1036~1


おまけのストラップと並べて見た(^^;

みんなどうもありがとう^^ごちそうさまでした

とゆうわけで、最後の1個もぱくっといただきました。。(*´∀`)

幸せ

う〜ん。。

毎日いろんなことがあるな

そう来たかとも、あー来ると思った(><)とも。

まいったなー

私ってほんと能天気なのかも。
自分のことに関してはだめでもともとのつもりではいたが。。うん。

でも。。すべてはより良い最高の未来につながるために起こっていると信じる。


表面に現れてることがそれのもつ本当の意味、とか真実とは違うことがよくある


ポジティブな思考回路を働かせよう。。


…毎日はっきりしない日記ですみません(^^;


えっと、これだけではアレなので写真をつけます
091008_1541~01


去年の12月にYちゃんにもらったキャンドル
大事に飾ってあったけど、やっぱり使わなきゃと思って火をともしてみました
透明なろうそくって不思議。ゼリーみたいにぷるぷるしてるのにちゃんと火がつく^^;

リオヽ(〃^・^〃)ノ

2016年のオリンピック開催地がリオデジャネイロに決定しましたね

リオになればいいなと思ってたので嬉しいです(*´∀`)

東京はもうオリンピックは必要ないし、オリンピックに頼っちゃいけないと思うんですよ

ブラジルはまさに東京オリンピックの頃の日本のように、オリンピックを必要としてる気がします

オリンピック開催になれば、今は治安が悪くて行きにくいところもよくなるだろうし、、開会式ではサンバが見られそうじゃないですか

楽しみです
プロフィール
1-026


☆Satoko☆


月別アーカイブ
コメントありがとう^^
  • ライブドアブログ