3月9日 木曜日
ついに旅行も最終日。
今日は14番札所から16番札所までを回り、午後の飛行機で東京に帰る。
14番から16番は3kmほどしかなく短い。
少しがんばって13番大日寺から回るかどうか、前の晩も悩んだのだけど、
飛行機に乗る前に、徳島駅前の温泉であったまりすっきりして帰りたいヽ(=´▽`=)ノ
という世俗的?な理由で、時間に余裕の持てるコースにした。
朝食をとってホテルをチェックアウトし(荷物は預かってもらった)、駅前のバスターミナルへ。
8:05発 徳島バス<神山高校前行き>

学生さんがたくさん乗ってましたが、途中でみんなおりてしまい、その後は私のひとり旅♪
8:30頃、<常楽寺前>バス停着。
人が歩く幅のほとんどない道路で、端によってバスが発車するのを待っていたら、運転手さんに「待ってるから渡っていいよ」と言っていただき(車が青信号なのに)、先に渡らせていただきました。
親切にしていただき嬉しかった。
道路に道標があったのでお寺の方向はすぐわかった。
今日はいい天気だけど、まだ風が強く寒いです。
車用の道標にそって行ったら、間違えてお寺の裏の駐車場から入ってしまった。
結構な山の上でした。

8:35頃、14番常楽寺到着。
朝の静かなお寺で、まだ人も少なくて、とても清々しく気持ちがよい。
礼拝して納経帳に御朱印をいただき、時間が早すぎたのでちょっと座って一休み。
おや?


かわいい猫さんが!

ここは猫寺?
このお寺は流れるような岩の上に建っている。

それが雲の上にあるように見えるのだけど、写真ではよくみえないわー

帰りに門を撮りました。
またお遍路の道標に従っていく。

この区間は静かな住宅街です。
生活の場を、見ず知らずのお遍路さんに対して”通っていいですよ”と言っていただいているわけで、地元の方々のご厚意なのだと感じました。
15番国分寺 9:20頃到着。

工事中で落ち着かず、少し残念。
ここで団体さんに出会いました。
私が読経している最中に到着し、わーっとお線香をあげて読経して、もたもたしている私を追い越して行きました。。
このお遍路シールが見えていれば安心。ずっと頼りにしてました。スマホよりお遍路シール。

幹線道路から1本はなれた田んぼの中の道を歩く。
車が走っていくのを見ながら、のんびりてくてく歩くのは楽しい。

風が冷たいけどね。
今回最後のお寺、16番観音寺に10:15頃到着。

最後だから集中して上手に納経しよう。
お経あげる時なかなか集中できず、”あ、誰か来た!聞かれたら恥ずかしいな〜”とか”あれ?ちゃんと3回繰り返したかな?”とかその他思い出せないくらいどうでもいいことをいろいろ考えてしまう。
だから最後くらいしっかりやろうと思ったのだけど、残念なことに冷たい風のせいで途中で鼻が出てきて…(w_−;、失礼して一旦停止し鼻をかんで続きを読む、という結末でした。
ここの納経所を出たとこで、ご夫婦で回っている年配の方とお話をしました。
地元四国に住んでいて、いつも夫婦で回っていて今6巡目だそうです。
「今日は何番まで?」と聞かれ、「午後の飛行機で帰るのでこれで終わりなんです。順番には回ってなくて、昨日は6番までで今日は14番からです」と答えると、11番藤井寺から12番焼山寺へ向かうのがとても大変な山道なのですよ、とおっしゃってました。
「遍路ころがし」と言われる難所の一つなので、「私もいつか行きたいと憧れてます」と言いました。
お二人はこのまま17番井戸寺に向かうとのことで、ここでお別れ。
私は今回はここまでなので、ここでお遍路道から離れバス停へ。
時間はあるけど一応バス停を確認。

まだ30分くらいあるので、目の前のスーパーで、地元の食材を見てみよう♪

おでんにつける味噌のミニパック<半額>と讃岐産の味付けのりを買いました。半額大好き。
観音寺北バス停 11:15発徳島バス、徳島駅前11:40頃着。
お昼はネットで調べた昔ながらの喫茶店へ行こうと決めていた。

たかしまコーヒー店

食べかけですみません。
優しい味のサンドイッチ。マスタードをつけて食べるとおいしかった。
この後、予定通り駅前のサンルート徳島の温泉へ行きあったまった。やっぱり寒かった。温泉を予定に入れてよかった(*´ο`*)=3
それからホテルへ荷物を取りに行って、まだ時間があり、駅前そごうの地下の食料品売り場に何かないかと見に行き、夕食用に阿波尾鳥の手羽焼きとフィッシュカツ(どっちも名物)を購入。これで心残りはない。
まだ微妙に時間があり、駅地下のコーヒースタンドでコーヒーをテイクアウトしました。
旅行の最後って、いつも余裕をもって、、と思うと逆に時間をもてあましてしまう。うまく時間調整する方法ってないものか。でもぎりぎりもいやだしねぇ。
14:15のリムジンバスで阿波おどり空港へ。14:45ごろ空港に到着。飛行機は16:25発なのに、このバス早すぎる。(でも飛行機にリンクして設定されている)
時間があるから、またおみやげ買っちゃった。(それがバスの狙いか!?)
展望室に行って飛行機見たり。ANAとJALしかない。

イートインで写真があまりにおいしそうだったから「徳島バーガー」も食べました。

やー、これはおいしかった!
徳島バーガー食べて、家田荘子さんのお遍路本読んで名残を惜しんでるうちに、そろそろ保安検査場いかなきゃの時間になりました。
これで旅行は終わり。
お遍路ほんとに楽しかった。楽なコースを選んだとはいえこんなに楽しいとは思わなかった。
それにやっぱり四国はいい!
また来て、お遍路の続きできるといいな。
ついに旅行も最終日。
今日は14番札所から16番札所までを回り、午後の飛行機で東京に帰る。
14番から16番は3kmほどしかなく短い。
少しがんばって13番大日寺から回るかどうか、前の晩も悩んだのだけど、
飛行機に乗る前に、徳島駅前の温泉であったまりすっきりして帰りたいヽ(=´▽`=)ノ
という世俗的?な理由で、時間に余裕の持てるコースにした。
朝食をとってホテルをチェックアウトし(荷物は預かってもらった)、駅前のバスターミナルへ。
8:05発 徳島バス<神山高校前行き>

学生さんがたくさん乗ってましたが、途中でみんなおりてしまい、その後は私のひとり旅♪
8:30頃、<常楽寺前>バス停着。
人が歩く幅のほとんどない道路で、端によってバスが発車するのを待っていたら、運転手さんに「待ってるから渡っていいよ」と言っていただき(車が青信号なのに)、先に渡らせていただきました。
親切にしていただき嬉しかった。
道路に道標があったのでお寺の方向はすぐわかった。
今日はいい天気だけど、まだ風が強く寒いです。
車用の道標にそって行ったら、間違えてお寺の裏の駐車場から入ってしまった。
結構な山の上でした。

8:35頃、14番常楽寺到着。
朝の静かなお寺で、まだ人も少なくて、とても清々しく気持ちがよい。
礼拝して納経帳に御朱印をいただき、時間が早すぎたのでちょっと座って一休み。
おや?


かわいい猫さんが!

ここは猫寺?
このお寺は流れるような岩の上に建っている。

それが雲の上にあるように見えるのだけど、写真ではよくみえないわー

帰りに門を撮りました。
またお遍路の道標に従っていく。

この区間は静かな住宅街です。
生活の場を、見ず知らずのお遍路さんに対して”通っていいですよ”と言っていただいているわけで、地元の方々のご厚意なのだと感じました。
15番国分寺 9:20頃到着。

工事中で落ち着かず、少し残念。
ここで団体さんに出会いました。
私が読経している最中に到着し、わーっとお線香をあげて読経して、もたもたしている私を追い越して行きました。。
このお遍路シールが見えていれば安心。ずっと頼りにしてました。スマホよりお遍路シール。

幹線道路から1本はなれた田んぼの中の道を歩く。
車が走っていくのを見ながら、のんびりてくてく歩くのは楽しい。

風が冷たいけどね。
今回最後のお寺、16番観音寺に10:15頃到着。

最後だから集中して上手に納経しよう。
お経あげる時なかなか集中できず、”あ、誰か来た!聞かれたら恥ずかしいな〜”とか”あれ?ちゃんと3回繰り返したかな?”とかその他思い出せないくらいどうでもいいことをいろいろ考えてしまう。
だから最後くらいしっかりやろうと思ったのだけど、残念なことに冷たい風のせいで途中で鼻が出てきて…(w_−;、失礼して一旦停止し鼻をかんで続きを読む、という結末でした。
ここの納経所を出たとこで、ご夫婦で回っている年配の方とお話をしました。
地元四国に住んでいて、いつも夫婦で回っていて今6巡目だそうです。
「今日は何番まで?」と聞かれ、「午後の飛行機で帰るのでこれで終わりなんです。順番には回ってなくて、昨日は6番までで今日は14番からです」と答えると、11番藤井寺から12番焼山寺へ向かうのがとても大変な山道なのですよ、とおっしゃってました。
「遍路ころがし」と言われる難所の一つなので、「私もいつか行きたいと憧れてます」と言いました。
お二人はこのまま17番井戸寺に向かうとのことで、ここでお別れ。
私は今回はここまでなので、ここでお遍路道から離れバス停へ。
時間はあるけど一応バス停を確認。

まだ30分くらいあるので、目の前のスーパーで、地元の食材を見てみよう♪

おでんにつける味噌のミニパック<半額>と讃岐産の味付けのりを買いました。半額大好き。
観音寺北バス停 11:15発徳島バス、徳島駅前11:40頃着。
お昼はネットで調べた昔ながらの喫茶店へ行こうと決めていた。

たかしまコーヒー店

食べかけですみません。
優しい味のサンドイッチ。マスタードをつけて食べるとおいしかった。
この後、予定通り駅前のサンルート徳島の温泉へ行きあったまった。やっぱり寒かった。温泉を予定に入れてよかった(*´ο`*)=3
それからホテルへ荷物を取りに行って、まだ時間があり、駅前そごうの地下の食料品売り場に何かないかと見に行き、夕食用に阿波尾鳥の手羽焼きとフィッシュカツ(どっちも名物)を購入。これで心残りはない。
まだ微妙に時間があり、駅地下のコーヒースタンドでコーヒーをテイクアウトしました。
旅行の最後って、いつも余裕をもって、、と思うと逆に時間をもてあましてしまう。うまく時間調整する方法ってないものか。でもぎりぎりもいやだしねぇ。
14:15のリムジンバスで阿波おどり空港へ。14:45ごろ空港に到着。飛行機は16:25発なのに、このバス早すぎる。(でも飛行機にリンクして設定されている)
時間があるから、またおみやげ買っちゃった。(それがバスの狙いか!?)
展望室に行って飛行機見たり。ANAとJALしかない。

イートインで写真があまりにおいしそうだったから「徳島バーガー」も食べました。

やー、これはおいしかった!
徳島バーガー食べて、家田荘子さんのお遍路本読んで名残を惜しんでるうちに、そろそろ保安検査場いかなきゃの時間になりました。
これで旅行は終わり。
お遍路ほんとに楽しかった。楽なコースを選んだとはいえこんなに楽しいとは思わなかった。
それにやっぱり四国はいい!
また来て、お遍路の続きできるといいな。